六小ブログ

六小ブログ

書き初め

学年が書き初めに取り組んでいます。

どの学年の子どもたちも、止め、はね、払いなどを意識して、丁寧に字を書いていました。

作品を展示する校内書写展は、後日動画でも配信する予定です。

 

 

3学期始業式

今日から3学期が始まりました。

登校した子どもたちの姿からは、3学期を迎え気持ちを新たにしている様子が伝わってきました。

3学期は、最も短い学期になりますが、学年のまとめの時期でもあります。

引き続き教育活動への御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

2学期終業式

本日は2学期の終業式が行われました。

2学期は期間が最も長く、多くの学校行事もありました。
子どもたちはやり遂げる喜びや友達と協力する楽しさを学び、自分自身の成長を実感したことと思います。

本日、お子さんに「あゆみ」を渡しました。
ぜひ御家庭でもお子さんの成長を褒めてあげてください。

 

保健集会

今日は保健集会が行われました。

保健委員会が動画を作成し、給食時間のルールなどをクイズ形式で分かりやすく伝えました。

給食を食べる際のルールを改めて確認することで、全校児童の衛生面の意識が高まりました。

 

落ち葉掃き

6年生の子どもたちが掃除の時間に、学校周辺の落ち葉掃きを行いました。

道路にはたくさんの落ち葉がありましたが、みんなで協力して落ち葉を集めました。

学校周辺ではありますが、地域をきれいにする活動に取り組んだ子どもたちは嬉しそうにしていました。

 

 

持久走週間

11月25日から持久走週間が始まりました。

朝と中休みの時間に、自分のペースで持久走に取り組みます。

密を避けて安全に走ることができるよう、1、4、5年生、2、3、6年生に分かれて活動に取り組んでいます。

 

食育の授業

11月24日、25日の2日間、栄養教諭による食育の授業を実施しました。

6年生は家庭科の授業を行い、栄養バランスのよい食事について考えました。
授業では各グループが考えた献立を発表し合いました。

2年生は生活科の授業を行い、食事のマナーについて学習しました。
箸の持ち方やよい姿勢を学ぶことができました。

 

 

 

起震車体験

本日の避難訓練では、4年生が起震車体験を行いました。

代表児童が体験している様子を「Zoom」で各教室に配信したことで、他学年の児童も地震の揺れの大きさを実感することができました。

4年生全員が起震車を体験し、地震発生時の揺れの大きさに驚いていました。

 

消防の学習

3年生社会科の学習で、福生消防署の方からお話を伺いました。

消防署の方からは、消防隊員の活動についてお話を聞き、ポンプ車も見せていただきました。

子どもたちは意欲的に学習に取り組み、火事から地域の安全を守っている消防署の方々の活動について理解を深めました。

 

 

令和3年度 音楽会

11月12日、13日の2日間、音楽会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、12日の児童鑑賞日は3学年が体育館で鑑賞し、残りの3学年は教室でオンライン配信による鑑賞としました。
また、13日の保護者鑑賞日は、学年ごとに観客を入れ替えての実施となりました。

様々な制限はありましたが、子どもたちは一生懸命に合唱や合奏に取り組んでいました。
どの学年の発表も大変すばらしく、子どもたちの歌声や演奏は鑑賞したみんなの心に響きました。

今回の音楽会は、「Zoom」による配信に加え「You Tube」ライブによる配信も行いました。
多くの方々に子どもたちの立派な姿を見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

11月9日、10日の2日間、1年生から4年生までを対象に交通安全教室を実施しました。

3、4年生は、福生警察署の方から自転車の安全な乗り方を教えていただきました。

1、2年生は、福生警察署の方、交通安全協会の皆さんと一緒に学校周辺を歩き、安全な歩行や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

 

 

 

名栗自然教室

5年生の子どもたちが11月5日、6日の2日間、名栗自然教室に出掛けました。

新型コロナウイルス感染症防止の対策を行いながらの実施となりましたが、予定していた全行程を無事に実施することができました。

子どもたちは豊かな自然を味わいながら、友達と協力して活動に取り組み充実した時間を過ごしました。

子どもたちにとって素晴らしい思い出になる2日間でした。

 

 

 

 

 

 

学校公開

本日は学校公開を実施しました。

今回の学校公開から来校での参観を再開しましたが、出席番号により人数を制限させていただきました。

次回以降の学校公開も出席番号による参観を予定しています。

 

 

 

エールウィークの取組②

「エールウィーク」は東京都教育委員会が実施する「子供輝く@TOKYO」の取組の一つです。
以前ブログで紹介した取組は、担任から子どもたちへエールを贈るという内容でした。

その後、子どもたちから担任の先生へメッセージを贈る取組を実施しました。

子どもたちからたくさんの温かいメッセージが贈られましたのでいくつか紹介します。

 

 

 

 

 

5年生 ご飯と味噌汁の授業

栄養教諭をゲストティーチャーに招き、5年生で和食の授業を行いました。

主食であるご飯と代表的な汁物である味噌汁について学習し、おいしい味噌汁のつくり方を知ることができました。

お子さんと一緒においしい味噌汁をつくってみてください。

 

 

4年生社会科見学

今日は4年生が社会科見学に出かけました。

リサイクルセンター、西多摩衛生組合では、実際にごみを処理する様子を見ることができました、

子どもたちはごみの分別やリサイクルの大切さを学びました。

 

 

1、2年生 生活科見学

今日は1、2年生が生活科見学に出かけました。
羽村市動物公園の見学はグループで行いましたが、2年生が1年生に優しく接してくれました。

動物公園では、たくさんの動物を見ることができました。
1年生は初めての校外学習でしたが、みんな楽しく活動することができました。

 

 

4年生社会科見学

今日は4年生が社会科見学に出かけました。

羽村市郷土博物館、羽村取水堰を見学し、地域の歴史や玉川兄弟の業績を学びました。

iPadに保存した見学の記録は、学校で学習をまとめる際に活用します。

 

 

令和3年度「運動会」

本日は、令和3年度「運動会」を実施しました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、3部制(低学年、中学年、高学年)での実施となりましたが、他学年の様子も見られるように「Teams」によるオンラインでの配信も行いました。

表現活動では、それぞれの学年で工夫された動きや隊形が披露されました。これまでの練習の成果を出し切って、堂々と表現する児童の姿が見られました。

短距離走では、どの児童も全力を出して走っていました。

新型コロナウイルス感染症により、様々な制限がある中ではありますが、子どもたちの思い出に残る運動会となりました。

保護者、地域の皆様には運動会の実施に向け、様々な御協力をいただきました。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

地域で生産されているハム

3年生が、福生市の栄養教諭をゲストティーチャーに招き、地域で生産されているハムについて学習しました。

ハム工場では、食の安全に気を付けて生産を行っていること、また、給食では地域で生産されたものを積極的に使用していることを学びました。

 

 

エールウィークの取組

「エールウィーク」は東京都教育委員会が実施する「子供輝く@TOKYO」の取組の一つです。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組が続く中、様々な制限を受けながらも努力している子どもたちが、自らのよさや可能性に気付き、自己肯定感を高められるよう、子どもたち一人一人にエールを贈ります。

福生第六小学校では、児童一人一人のiPadの壁紙を使い、担任からのエールを贈りました。
また、今後の取組として、子どもたちから担任の先生へメッセージを贈る予定です。

子どもたちへのメッセージ画面を写真に撮りましたのでいくつか紹介します。

 

 

 

 

 

 

はやぶさ2模型展示

本日は体育館で、はやぶさ2の模型展示、見学会が行われました。

子どもたちは実物大の模型に驚きながら、ゲストティーチャーの説明を聞いていました。

はやぶさ2に関連する資料が展示され、子どもたちは宇宙への関心を高めていました。

 

 

 

学校公開

今回の学校公開も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインでの実施としました。

オンラインではありましたが、多くの保護者の皆様に授業を御覧いただきました。
御参観ありがとうございました。

今回は、教室全体の映像の他に、オンライン授業用として黒板の映像も配信する試みを実施しました。

今後も様々な方法を実践していきます。

 

 

 

 

 

ICT研修

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、ICTの効果的な活用がこれまで以上に求められています。
現在もZoomによる授業配信を行っていますが、本日Teamsを活用したオンライン授業に関する校内研修を行いました。

オンライン授業を想定し、実際に操作方法を体験しながら理解を深めました。

 

 

一斉下校訓練

本日は台風接近による風水害を想定し、一斉下校訓練を行いました。

2学期最初の避難訓練として引き渡し訓練を予定していましたが、
緊急事態宣言延長に伴い、一斉下校訓練へと内容を変更しての実施となりました。

台風接近の想定ということで、通学路に側溝などの危険な箇所がないか、
確認しながら帰るよう指導しました。

御家庭においても災害時の避難等について、ぜひお子さんと話をしてください。

 

 

自由研究作品展

8月31日(火)~9月9日(木)までの間、
かめの子レストランで夏休みの自由研究作品展を開催しています。

研究、工作、裁縫など、様々な作品が揃いました。
どの作品からも、自分が関心をもったことについて、一生懸命研究に取り組んだ様子が伝わってきました。

今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、児童のみの鑑賞となっていますが、
保護者の皆様には、後日動画を配信します。

配信方法につきましては後日改めて連絡いたします。

楽しみにお待ちください。

 

 

 

 

2学期始業式

夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
子どもたちの元気な姿を見ることができ、まずは安心しました。

子どもたちも、久しぶりにみんなと会うことができ嬉しそうにしていました。

現在、新型コロナウイルス感染症の急速な拡大が心配されています。
学校においても、改めて新型コロナウイルス感染症予防の対策を徹底してまいります。

本日の始業式はテレビ放送で実施しました。

 

 

飼育委員会の活動

夏季休業中のうさぎの世話を飼育委員会の児童が行っています。
うさぎたちも暑さ対策のため、いつもの飼育小屋から、室内に場所を移しました。

飼育委員会の皆さんは、いつも丁寧に掃除をしたり、えさやりをしたりしています。

 

夏季水泳指導

7月28日、29日、30日と夏季水泳指導を行いました。
3日間で、全ての学年がプールに入ることができました。

本日で今年度の水泳指導は終了となります。
新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度は実施することができなかった水泳指導ですが、
今年度は無事に終えることができました。

検温・プールカードの記入や水泳の準備など、御協力ありがとうございました。

 

終業式

本日は1学期終業式が行われました。
テレビによる終業式でしたが、子どもたちは姿勢よく校長先生のお話を聞いていました。
また、校歌もしっかりと聞くことができました。

明日から夏休みが始まります。
御家庭でも1学期の様子を話題にして、お子さんの成長をほめてあげてください。

夏休み中は安全に気を付けてお過ごしください。

 

着衣泳

今日はスポーツクラブの方をゲストティーチャーに招き、5・6年生が着衣泳の学習をしました。

子どもたちは、服を着たまま水中で動く難しさを感じたり、ペットボトルを使って浮く感覚をつかんだりしました。

 

ユニセフ募金

7月7日(水)~7月9日(金)まで、ユニセフ募金を行っています。
募金活動は児童会が中心となって取り組んでいます。
先日行われたユニセフ集会では、ユニセフの取組について全校児童に紹介し、募金への協力を呼びかけました。

 

セーフティ教室

5日(月)は、4、5、6年生を対象に、ネット安全教室を行いました。
インターネットの安全な使い方について、楽しく学ぶことができました。

6日(火)は、1、2、3年生を対象に、不審者対応の安全教室を行いました。
福生警察の方から、自分の身を守る方法を教えていただきました。

 

 

ICT機器の活用

福生第六小学校では日常的にICT機器を活用しています。
最近の活用について紹介します。
学級会の話合いでiPadを活用しました。学級全員の意見を自分の画面で見ることができます。
3年生の市内めぐりでは、見学時にiPadを携帯し、写真や動画を撮影しました。
6年生の社会科見学でも、1人1台のiPadが見学の記録を残すことに役立ちました。
電子黒板使用方法の研修会の様子です。各学年から1名参加しました。
Zoomによる研修会でしたが、講師の説明を聞きながら、実際に電子黒板を操作して理解を深めました。

 

 

牛乳の授業

1年生で牛乳についての授業を行いました。

栄養教諭から、牛乳のよさや栄養についてお話がありました。
子どもたちは、毎日飲んでいる牛乳について知ることができて嬉しそうでした。

 

手紙の授業

2年生で手紙の授業を行いました。

郵便局の方に来ていただき、はがきの書き方を教えていただきました。

はがきを出す相手のことを思いながら、実際に暑中見舞いを書きました。

 

福生スマイルプロジェクト

医療従事者の皆さんに感謝の気持ちを伝える、福生スマイルプロジェクトに取り組みました。

3年生から6年生までの子どもたちが、福生病院の方々に向けて、カードにコメントを書きました。
どのカードにも心温まるコメントが書かれていました。
カードは台紙に貼られ、ふっさボランティア・市民活動センターから、福生病院に届けられる予定です。

がん教育授業

6年生でがん教育の授業が行われました。
授業はZoomを使いオンラインで実施しました。
慶應義塾大学病院の先生から、がんとはどのような病気なのか、どのようにしたら予防できるのかなど様々なお話があり、子どもたちは真剣に先生の話を聞いていました。

 

 

たてわり班活動

今日はたてわり班活動が行われました。
たてわり班活動は、1年生から6年生まで全学年の子どもたちが入る班をつくり、学年を越えた交流をします。
今日の活動では6年生が班長として活躍し、自己紹介や簡単なゲームが行われました。

 

 

第2回学校公開

緊急事態宣言中の学校公開のため、オンラインによる公開となりました。
子どもたちの様子を実際に見ていただきたいところではありますが、 当面の間はオンライン等での実施への御理解、御協力をお願いします。
また、途中、接続の不具合により御迷惑をおかけした場面がありました。
大変申し訳ありませんでした。
不具合への対処につきましても、引き続き実施を重ね改善していきます。

 

 

 

 

水泳指導

本日は天候にも恵まれ、今年度最初の水泳指導が行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度の水泳指導は実施できませんでしたが、 今年度は予防対策を行いながら水泳指導を実施します。
水泳予定日には、検温・プールカードへの押印と記入の御協力をよろしくお願いします。

 

体力テスト

本日は体力テストを行いました。
雨が降ってしまったため、室内で実施できる種目のみ実施しました。
1年生は6年生とペアになって測定したのですが、1年生のことを気遣いながら案内や記録をする 6年生の姿は本当に立派でした。
午後は5年生が2年生とペアで測定しました。5年生も立派に役割を果たしていました。

 

 

スポーツ教室

福生市が取り組む「国際的なスポーツ大会を契機とした体力向上事業」の一環として、全学年を対象にスポーツ教室が行われました。
講師の先生から、瞬発力や跳躍力を高める運動について教えていただき、楽しく体を動かすことができました。

 

 

応急救護体験

5年生が応急救護体験を行いました。

福生消防署の方から、心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただきました。

5年生の子どもたちは、みんな真剣に活動に取り組んでいました。

 

 

プール清掃

6月から始まる水泳の学習に向けて、プール清掃を行いました。

プール周辺の掃除や用具の準備など、5年生が活動に取り組みました。

高学年として、責任感をもって活動に取り組む姿が見られました。

 

 

水道キャラバン

4年生社会科の学習で水道キャラバンを実施しました。
水道キャラバンは、東京都水道局が実施している出前講座です。
子どもたちは、寸劇・映像・実験などにより、楽しみながら水道について学び、公共事業への関心を高めることができました。

 

個人面談(オンライン)

今週は月曜日から金曜日まで個人面談を行っています。
先日の学校公開に引き続き、個人面談もオンラインによる実施となりました。

オンラインではありますが、お子さんの様子について一緒に話し合う有意義な面談となっています。

 

オンラインによる学校公開

本日はオンラインによる学校公開を実施しました。
緊急事態宣言延長の対応として、急遽予定を変更しての実施となりました。
途中、様々な不具合があり、御迷惑をおかけしましたが、
保護者の皆様の御理解、御協力、ありがとうございました。
今後も様々な方法を試行しながら、子どもたちの様子を伝えていきます。
引き続き本校の教育活動への御協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

避難訓練(一斉下校)

一斉下校による避難訓練を実施しました。
今回は、不審者情報が入ったという想定で訓練を行い、地域班ごとに一斉に下校しました。
子どもたちが安全に生活できるよう、今後も様々な場面で安全指導を実施していきます。

 

 

離任式

今日はオンラインによる離任式が行われました。
緊急事態宣言の中ではありますが、オンラインという形で離任式を実施することができました。
画面越しの再会ではありましたが、異動された先生方が画面に映ると、みんな嬉しそうな表情でお話を聞いていました。
異動された先生方、本当にありがとうございました。

 

学校探検

生活科の学習で学校探検を行いました。
2年生が1年生と一緒に学校内を回り、様々な教室を案内してくれました。
2年生の案内はとてもすばらしかったです。

 

1年生を迎える会

全校児童の温かい拍手の中、1年生が校庭に入場しました。
今日の迎える会では、昨年度、1年生を迎える会ができなかった新2年生にも全校のみんなから拍手が送られました。
1年生からはダンスの発表がありました。
「パプリカ」の音楽に合わせて、楽しそうに踊る1年生の姿を見て、全校のみんなが嬉しい気持ちになりました。

 

 

クラブ活動

第1回クラブ活動が行われました。
今年度は、サッカー、バドミントン、手芸、バスケットボール、科学遊び、卓球、パソコンの7つのクラブになります。
それぞれのクラブが1年間の計画を立て、活動をスタートさせました。

 

 

初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。
子どもたちは、準備や片付けの仕方について、先生の話を真剣に聞いていました。
給食当番の皆さんも頑張りました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、おしゃべりはできませんが、みんな嬉しそうに給食を食べていました。

 

 

委員会活動

第1回委員会活動が行われました。
よりよい学校にしていくため、子どもたちが自主的に活動を進めます。
今後の活動内容をしっかりと確認する姿から、子どもたちの意欲の高さと責任感の強さを感じました。

 

 

給食開始

今日の献立は、ごはん、すまし汁、さわらのごまみそだれがけ、たけのことふきの煮物、桜もちです。
なるとの中には「祝」の文字があり、楽しく食べることができました。
1年生は来週の木曜日から給食が始まります。
おいしい給食を楽しみにしてください。

 

 

学校生活が始まりました

令和3年度の学校生活が本格的に始まりました。
黒板には先生からのメッセージがありました。
どの学級も先生たちが温かい雰囲気で子どもたちを迎え、みんな安心した様子で過ごしていました。
もしも困ったことがあったら、いつでも先生たちに相談してください。

 

 

 

始業式・入学式

令和3年度始業式、入学式が行われました。
子どもたちは、新しい先生や友達との出会いに少し緊張しているようでしたが、久しぶりに友達と会うことができてみんな嬉しそうでした。
入学式では、1年生がとても立派な姿を見せてくれました。

 

桜満開

校庭の桜が満開となりました。

コロナ禍で、臨時休校から始まった今年度も終わります。パンデミックの世でも、桜はきれいに花を咲かせ、新入生が仲間入りするのを心待ちにしているようです。

桜満開

校庭の桜が満開となりました。
コロナ禍で、臨時休校から始まった今年度も終わります。パンデミックの世でも、桜はきれいに花を咲かせ、新入生が仲間入りするのを心待ちにしているようです。

桜満開

校庭の桜が満開となりました。

コロナ禍で、臨時休校から始まった今年度も終わります。パンデミックの世でも、桜はきれいに花を咲かせ、新入生が仲間入りするのを心待ちにしているようです。

第50回卒業式

桜の花に祝福されながら、第50回卒業式を開催しました。
コロナ禍で、歌唱も門出の言葉もありませんでしたが、子どもも保護者もソーシャルディスタンスを確保しながら、入退場、証書授与、記念撮影の3回だけマスクを外す感染症対策を万全にすることで、無事開催することができました。
卒業、おめでそう!

 

修了式

今年度は修了式も、TV放送にて行われました。各クラスの代表が、修了証を校長先生から受け取り、1年生の代表児童が1年でできるようになったことを発表しました。
校長先生からは、通知表の「生活の様子」の評価についてお話がありました。「学習」の評価の内容が各学年違うのに、「生活の様子」の評価については、表現こそ違えどどの学年も同じ項目を評価することになっていることの意味を考えてほしいということでした。人として生きていく上でとても大切なことを評価している項目なので、「生活の様子」の中で評価がよくない項目があった子は、そのことについて努力をした方がいよいというお話でした。新学年で努力の成果が出せるといいですね。

今年度最後の登校

6年生以外は、修了式が最後の登校日となります。それぞれの教室には、担任の先生の熱いメッセージ示されていました。感染症対策でいろいろと制限のあった今年度ですが、なんとかこの日を迎えることができました。新年度も新しい生活様式の下、できることを厳選しながら教育活動を進めていきます。

かめのこ学級 6年生を送る会

福生第六小学校のかめのこ学級として初めて卒業生を送り出します。これまでお世話になった6年生に感謝の思いを伝えることができました。

校庭の桜開花

暖かい日が続いたことで、校庭の桜も徐々に花びらを広げています。今年も6年生の巣立っていゆく姿を校庭の満開の桜が見届けてくれることでしょう。

卒業式予行

今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、5年生は代表児童のみの参加となるため、予行に5年生全員で参加しました。緊張感のある儀式的行事への臨み方6年生の姿から学びました。

3.11を忘れない

東日本大震災から10年の令和3年3月11日、今月も地震に備える避難訓練を行いまいた。
大地震が発生したときは、倒れてくるもの・落ちてくるもの・動いてくるものからどう身を守るか、DVDを観て考えました。災害時に行うトリアージについても説明を聞きました。

 

 

 

 

50年の歩み

創立50周年を記念して撮影した、航空写真が飾られました。20周年、30周年、40周年の航空写真に並べて飾ったことで、学校の周りの様子の変化も見て取れます。

 

学校経営報告会

今年度はオンラインで開催しました。今年度の取組と子どもたちの活躍を紹介し、御理解と御協力をいただいた保護者の皆様へ、お礼を伝えました。

6年生を送る会

今年の6年生を送る会は、各学年の出し物を予め録画した動画をテレビ放送で流す形で行いました。
チェッコリ玉入れのダンスをしながら6年生クイズを出す1年生
パプリカのダンスを披露した2年生
人文字でありがとうを作り、感謝の思いを伝えた3年生
お世話になったクラブごとに6年生へのメッセージを伝えた4年生
特技のダンスやバスケットボールのシュートなどすご技動画に添えて最高学年を引き継ぐ思いを伝えた5年生
50周年記念式典用に練習を重ねた合唱と合奏で最高学年の姿を示した6年生
校長先生からは、「誰かのためを思って成す頑張りは価値あるものです。」と、6年生に届けようと各学年が取り組んだことを褒め、認めてもらうお話をしてもらいました。
チェッコリ玉入れのダンスや、「パプリカ」を全力で踊る6年生、思い出深い会となりました。

 

3月3日はひな祭り

学習指導補助員の齋藤先生が、ひな飾りを作ってくれました。掲示物が変わることで、春らしさを感じることができました。

東京教師道場授業公開

東京教師道場の発表授業として、4年生のタグラグビーの授業を公開しました。
晴天の下、校庭で元気いっぱい駆け回り、友達と協力しながらゲームを進める4年生は立派でした。

 

かめのこパトロールが表彰されました。

福生第六小学校PTAが平成26年から続けている、かめのこパトロールの取組が「東京都都民安全推進本部長賞」を受賞しました。そのことが、「ふっさ 安全安心まちづくりだより あんまち‼」令和3年2月15日発行の第12号に紹介されました。
福生第六小学校の児童の安全を見守っていただいていることに感謝です!

3年生 クラブ見学

来年度、クラブ活動に加わる3年生にクラブ活動の様子を見せる「クラブ見学」がありました。先輩たちの楽しそうに活動する姿を、じっくりと見て回りました。密を避けて、例年のようなクラスごとではなく、グループごとに回りました。

 

創立50周年記念誌

2月20日(土)に予定していた、創立50周年記念式典が紙面開催(記念誌配布)となりました。緊急事態宣言下での参集は難しいため、このような形となりました。
記念誌が出来上がり、家庭数で配布しました。かめの歩みの50年と、今の子どもたちの将来の夢などを載せています。オールカラー版で作成しましたので、どうぞお楽しみに!

福生市立学校展覧会

福生市内の小中学生の作品が、福生市民会館ロビーに飾られました。
どの子の作品も個性的で、丁寧に取り組んだ様子が感じられる素晴らしいものでした。

 

 

 

 

 

ユニセフ募金

児童会の活動として、ユニセフについて調べTV朝会で発表しました。
今年度は密を避けて、ユニセフ部屋は設けず、廊下に調べた内容などを掲示しました。
29日の朝から児童会役員が募金活動を行います。

 

緊急事態宣言下の研究授業

1年生の国語の研究授業は、リモート配信で参観です。教室には、撮影者を含めて数人の教員しか入らず、別室で授業の様子を参観しました。

 

 

展覧会後片付け

5年生が意欲的に学校のために働きました。平面作品を各クラスに届けたり、床の掃除をしたりと、みな黙々と働いていました。

 

展覧会 児童鑑賞

体育館全体に、子どもたちの作品が飾られ、華やかな会場となりました。
見に来てもらうことができず残念ですが、子どもたちはそれぞれの学年の工夫を凝らした作品に見入り、表現のよさを感じ取っていました。豊かな表現に触れる機会は、とても貴重な時間となりました。

 

 

校内書写展スタート

各学年の教室前廊下に、書き初めの作品が並びました。
他の学年の作品を見て回り、丁寧に書かれている上級生や下級生の作品に感心していました。

ヤマメ孵化

理科室で大事に育てられたヤマメが孵化し、元気に泳ぎ回っています。
近日、多摩川に放流する予定です。

 

展覧会準備

6年生が意欲的に働き、展覧会の会場設営が進みました。オンライン開催となりましたが、本番をお楽しみに!

 

6年生作品

体育館で、体を使っての作品制作に臨みました。どんな作品になるか楽しみにしていてください。

 

3学期始業式

校長先生からは、緊急事態宣言下でも学校を休校としない理由として、次世代を背負って立つみなさんへの期待を込め、改めて学びを止めないことの重要性についてお話がありました。
5年生の代表児童からは、最高学年になることを見据えてお手本になること、今までの目標に加え新たな目標を立て努力することなど、決意の言葉を聞くことができました。

 

 

3学期スタート

新年明けましておめでとうございます。
3学期が始まりました。緊急事態宣言下でのスタートです。感染症対策を徹底しながら、3学期を乗り切りたいと思います。

2学期終業式

長かった2学期の終業式がTV放送で行われました。校長先生からは、20年以上前の後悔を思い出すと心が痛むという事例から、反省を次に生かすことのできる新しい年にしていきましょうとお話がありました。3年生代表児童からは、4年生に向けた準備を進めていきたいと誓いの言葉が聞けました。

創立50周年記念集会

福生第六小学校の創立50周年をお祝いして、児童集会をTV放送で行いました。校長先生の挨拶で始まり、25年前のPTA会長で50周年記念行事実行委員長の平井さんにもお話をしてもらいました。児童会のメンバーが中心となって、昔の学校の様子をクイズを交えながら紹介しました。

 

 

 

保健集会

新しい手洗いの歌に合わせた手洗いの方法を、保健員がTVで紹介しました。

寒さに負けず、体を鍛えよう!

12月の生活目標は、「寒さに負けず、体をきたえよう!」です。TV朝会でも、先生の話とクラスの実践を発表を放送しました。体を鍛えることで、どんなよいことがあるのか具体的に知る機会となりました。

 

講堂(体育館)空調入れ替え

体育館の空調の入れ替え工事が本格化してきました。東昇降口上の機械を取り替えるため、大型クレーン車が登場しました。1月中の入れ替えを目指しています。

花いっぱい運動

福生市の花いっぱい運動で、六小も花の苗をいただきました。校門の花壇や、校舎前の花壇にも、環境委員会の5・6年生が苗を植えました。寒さに負けずきれいな花を咲かせています。

2学期末保護者会

1日(火)に1~3年生、3日(木)に4~6年生とかめのこ学級の保護者会を開催しました。
2学期を振り返って、学習活動や行事を通じて成長した姿を、具体的に話しました。学年・学級の今の様子も知ってもらいました。

持久走週間

今日から持久走週間の取組がスタートしました。今年度は密を避けて、朝時間と中休みの2回に分けて、偶数学年と奇数学年で走ります。スタート地点もクラスごと男女別と、1学年4つの地点から走り始めます。低学年3分、中学年4分、高学年5分と走る時間を設定し、同じペースで最後まで走り続けることを目標にしています。

児童会からの提案

児童会が作成した動画をTV朝会で放送し、全校児童にクイズ形式で廊下の正しい歩き方を教えました。「廊下の右側を静かに歩く」を学校全体で確認しました。

 

校庭の銀杏も色づいて・・・

11月の終わりなのに、20℃を超える気温の日が続きましたが、校庭の銀杏もきれいに衣装替えをしています。少しずつ本格的な冬に近づいているようです。