文字サイズ
背景
行間
「エールウィーク」は東京都教育委員会が実施する「子供輝く@TOKYO」の取組の一つです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組が続く中、様々な制限を受けながらも努力している子どもたちが、自らのよさや可能性に気付き、自己肯定感を高められるよう、子どもたち一人一人にエールを贈ります。
福生第六小学校では、児童一人一人のiPadの壁紙を使い、担任からのエールを贈りました。
また、今後の取組として、子どもたちから担任の先生へメッセージを贈る予定です。
子どもたちへのメッセージ画面を写真に撮りましたのでいくつか紹介します。
本日は体育館で、はやぶさ2の模型展示、見学会が行われました。
子どもたちは実物大の模型に驚きながら、ゲストティーチャーの説明を聞いていました。
はやぶさ2に関連する資料が展示され、子どもたちは宇宙への関心を高めていました。
今回の学校公開も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインでの実施としました。
オンラインではありましたが、多くの保護者の皆様に授業を御覧いただきました。
御参観ありがとうございました。
今回は、教室全体の映像の他に、オンライン授業用として黒板の映像も配信する試みを実施しました。
今後も様々な方法を実践していきます。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、ICTの効果的な活用がこれまで以上に求められています。
現在もZoomによる授業配信を行っていますが、本日Teamsを活用したオンライン授業に関する校内研修を行いました。
オンライン授業を想定し、実際に操作方法を体験しながら理解を深めました。
本日は台風接近による風水害を想定し、一斉下校訓練を行いました。
2学期最初の避難訓練として引き渡し訓練を予定していましたが、
緊急事態宣言延長に伴い、一斉下校訓練へと内容を変更しての実施となりました。
台風接近の想定ということで、通学路に側溝などの危険な箇所がないか、
確認しながら帰るよう指導しました。
御家庭においても災害時の避難等について、ぜひお子さんと話をしてください。
8月31日(火)~9月9日(木)までの間、
かめの子レストランで夏休みの自由研究作品展を開催しています。
研究、工作、裁縫など、様々な作品が揃いました。
どの作品からも、自分が関心をもったことについて、一生懸命研究に取り組んだ様子が伝わってきました。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、児童のみの鑑賞となっていますが、
保護者の皆様には、後日動画を配信します。
配信方法につきましては後日改めて連絡いたします。
楽しみにお待ちください。
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
子どもたちの元気な姿を見ることができ、まずは安心しました。
子どもたちも、久しぶりにみんなと会うことができ嬉しそうにしていました。
現在、新型コロナウイルス感染症の急速な拡大が心配されています。
学校においても、改めて新型コロナウイルス感染症予防の対策を徹底してまいります。
本日の始業式はテレビ放送で実施しました。
夏季休業中のうさぎの世話を飼育委員会の児童が行っています。
うさぎたちも暑さ対策のため、いつもの飼育小屋から、室内に場所を移しました。
飼育委員会の皆さんは、いつも丁寧に掃除をしたり、えさやりをしたりしています。
7月28日、29日、30日と夏季水泳指導を行いました。
3日間で、全ての学年がプールに入ることができました。
本日で今年度の水泳指導は終了となります。
新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度は実施することができなかった水泳指導ですが、
今年度は無事に終えることができました。
検温・プールカードの記入や水泳の準備など、御協力ありがとうございました。
本日は1学期終業式が行われました。
テレビによる終業式でしたが、子どもたちは姿勢よく校長先生のお話を聞いていました。
また、校歌もしっかりと聞くことができました。
明日から夏休みが始まります。
御家庭でも1学期の様子を話題にして、お子さんの成長をほめてあげてください。
夏休み中は安全に気を付けてお過ごしください。
今日はスポーツクラブの方をゲストティーチャーに招き、5・6年生が着衣泳の学習をしました。
子どもたちは、服を着たまま水中で動く難しさを感じたり、ペットボトルを使って浮く感覚をつかんだりしました。
7月7日(水)~7月9日(金)まで、ユニセフ募金を行っています。
募金活動は児童会が中心となって取り組んでいます。
先日行われたユニセフ集会では、ユニセフの取組について全校児童に紹介し、募金への協力を呼びかけました。
5日(月)は、4、5、6年生を対象に、ネット安全教室を行いました。
インターネットの安全な使い方について、楽しく学ぶことができました。
6日(火)は、1、2、3年生を対象に、不審者対応の安全教室を行いました。
福生警察の方から、自分の身を守る方法を教えていただきました。
福生第六小学校では日常的にICT機器を活用しています。
最近の活用について紹介します。
学級会の話合いでiPadを活用しました。学級全員の意見を自分の画面で見ることができます。
3年生の市内めぐりでは、見学時にiPadを携帯し、写真や動画を撮影しました。
6年生の社会科見学でも、1人1台のiPadが見学の記録を残すことに役立ちました。
電子黒板使用方法の研修会の様子です。各学年から1名参加しました。
Zoomによる研修会でしたが、講師の説明を聞きながら、実際に電子黒板を操作して理解を深めました。
1年生で牛乳についての授業を行いました。
栄養教諭から、牛乳のよさや栄養についてお話がありました。
子どもたちは、毎日飲んでいる牛乳について知ることができて嬉しそうでした。
2年生で手紙の授業を行いました。
郵便局の方に来ていただき、はがきの書き方を教えていただきました。
はがきを出す相手のことを思いながら、実際に暑中見舞いを書きました。
医療従事者の皆さんに感謝の気持ちを伝える、福生スマイルプロジェクトに取り組みました。
3年生から6年生までの子どもたちが、福生病院の方々に向けて、カードにコメントを書きました。
どのカードにも心温まるコメントが書かれていました。
カードは台紙に貼られ、ふっさボランティア・市民活動センターから、福生病院に届けられる予定です。
6年生でがん教育の授業が行われました。
授業はZoomを使いオンラインで実施しました。
慶應義塾大学病院の先生から、がんとはどのような病気なのか、どのようにしたら予防できるのかなど様々なお話があり、子どもたちは真剣に先生の話を聞いていました。
今日はたてわり班活動が行われました。
たてわり班活動は、1年生から6年生まで全学年の子どもたちが入る班をつくり、学年を越えた交流をします。
今日の活動では6年生が班長として活躍し、自己紹介や簡単なゲームが行われました。
緊急事態宣言中の学校公開のため、オンラインによる公開となりました。
子どもたちの様子を実際に見ていただきたいところではありますが、 当面の間はオンライン等での実施への御理解、御協力をお願いします。
また、途中、接続の不具合により御迷惑をおかけした場面がありました。
大変申し訳ありませんでした。
不具合への対処につきましても、引き続き実施を重ね改善していきます。
NEW
☆福生第六小学校の教育活動アンケートの結果です。
★学校登校届けについて(インフルエンザ、新型コロナ、その他の疾患)
以下のフォルダから手続きをお願いいたします。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
本Twitterは緊急連絡時のみ使用されます