六小ブログ

六小ブログ

10月3日は記念運動会・・・


10月3日は、「創立50周年記念運動会」が開催されます。新型コロナウィル感染症拡大防止のため、これまでと違ったかたちでの開催となります。
第六小学校の運動会の歴史を見てみますと、第1回は昭和46年10月3日に「開校記念運動会」と銘打って開催されています。開校記念も50周年記念も同じ10月3日というのも、何か不思議な縁を感じます。

9月も終わり・・・


校庭の彼岸花(曼殊沙華)が咲きました。「暑さ寒さも彼岸まで」の通り、今年もここ数日朝夕はだいぶ涼しく過ごしやすくなってきました。お彼岸からは1週間経ちますが・・・。異常気象の影響か、彼岸花も1週間遅れて咲きました。令和2年もあと3か月です。

運動会全校練習


運動会開会式、準備運動、整理運動、閉会式の練習を校庭で行いました。
全校児童全員が朝礼台に向かって整列するのは、今年度初めてのことでしたが、間隔をとってきれいに並び、ラジオ体操にも挑戦しました。

運動会スローガン


児童会が中心となって話し合い決めた、スローガンが窓に表示されました。
「一人一人のがんばりが成功への道」
本番に向けて一生懸命に取り組むことこそ、本番で輝くことのできる唯一の方法であることを、子どもたちはきちんと理解しているようです。

教育実習スタート


今年も教師への夢を抱いた若者が3人、六小へ実習に来ています。4週間の実習で、教師としての心構えや授業準備を学び素敵な先生となってくれることを期待しています。
TV朝会で、自分の得意なことを交えた自己紹介しました。

航空写真撮影延期


創立50周年をお祝いして撮影するはずの校庭の人文字でしたが、雨のため延期となりました。せっかくカメラマンに来てもらったので、教室でのクラス集合写真だけは撮りました。金曜日は降らないといいのですが・・・。

けじめのある生活


8・9月の生活目標は、「けじめのある生活をしよう」です。各クラスでそれぞれの取組目標を決めて、教室に掲示しています。あるクラスでは、け・じ・め を具体的に考えたようです。

かけっこ教室

 

 


体力向上の取組として、かけっこ教室を開催しました。スケルトン選手の渡辺瑞基先生をお招きして、全学年に速く走るための走り方のコツを教えてもらいました。

引取訓練

 

 


今年の引取訓練は、新型コロナウィルス感染症対策として、1年生の保護者のみ引き取りに来てもらい、他の学年は一斉下校としました。日差しが強かったので、運動会用に購入したテントで日陰を作りました。

中福生公園のザリガニ

2年生は生活科見学で中福生公園に行きました。中福生公園で釣ったザリガニたちは、教室でも元気です。

留守番電話対応


9月1日から、福生市内の小中学校で留守番電話対応が始まりました。電話での問い合わせは、授業のある日の16時45分までにお願いします。

オンライン学習講習会での発表


臨時休校中に行った、福生第六小学校のオンライン授業の実践を紹介しました。オンライン授業に向けて準備したこと、模擬授業をしながら職員間で意見交換したこと、いくつかのパターンを試行錯誤したことなど、実践を重ねることで見えてきた成果や課題を、プレゼンテーション形式で発表しました。
東京都の全小学校の先生に向けて発表しました。

「毎日が学校公開」となって初めての土曜授業


新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、全クラス一斉の学校公開は行わず、その代わりに事前申請式で毎日を学校公開としていました。土曜授業については、各クラスの出席番号で7家庭ずつに区切り日を割り振りました。8月29日(土)毎日が学校公開としての初めての土曜授業でした。子どもたちも保護者が観てくれていることで、緊張感をもって授業に臨んでいるようでした。

新たな感染対策


校舎の蛇口をレバー式に取り替えました。2学期も手洗いの慣行を徹底させていきます。

今日から2学期

感染対策・熱中症対策の両面から、始業式はテレビ放送で行いました。



校長先生からは、「三日坊主を振り返って、その理由を考えてみよう。続かなかった理由を自分以外の責任にしていてませんか。」とお話がありました。
各教室の黒板には担任の先生から新学期を迎える子どもたちへのメッセージもありました。

一学期終業式


今年は3週間遅れの一学期終業式でしたので、熱中症予防対策としてTV放送で行いました。校長先生の話、2年生代表児童の話を聞いた後、歌入りの校歌を聴きました。校歌を大きな声で歌うことのできる日々が早く戻ってほしいと願うばかりです。校長先生からは、「3日坊主も、10回行えば、1か月頑張ったことと同じ。3日坊主大歓迎、まずは3日坊主やってみよう。」とお話がありました子どもたちが夏休み中、どんな3日坊主に挑戦するのか楽しみです。

75年前を想う


1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。

75年という時間を経ても、受け継がなければならない大切なことを考える日が、初めて夏休み中でなく学期中にあり、社会科で歴史学ぶ6年生の教室には担任からのメッセージがありました。

個人面談


8月第一週に個人面談をしています。一学期の学習や生活の様子を伝え、家庭での様子を聞き、成長したところや課題とするところを確認しています。学校と家庭が、足並みを揃え指導していくことで、さらに自信をもって学ぶ子に育ってくれることを祈っています。

水道キャラバン

 


4年生が、東京都水道局の方の行う「水道キャラバン」の出前授業を受けました。「水道キャラバン」とは、水道文化や東京都水道局の取組を通じて、子どもたちの水道水に対する理解や関心を高めるための出前授業です。今年度は3密を避けるため、子どもたちによる実験等は行いませんでした。安全でおいしい水道水がどのように蛇口まで届けられるのか学習しました。

NO体罰、NO暴言

7月1日から8月31日は、体罰防止月間です。教職員は、体罰防止の校内研修を受け、各々の体罰防止に向けた宣言を考え、職員玄関にポスターとして貼り出しました。毎日出退勤の度に目にする場所に掲示することで、自覚を高めるように促しています。