文字サイズ
背景
行間
8日(土)、9日(日)と福生七夕まつりがありました。
9日(日)に、PTA役員さんと六小の先生で
七夕まつりの見回りを行いました。
4グループに分かれて、大きい通りや狭い路地を歩き、
子どもたちの様子を見ました。
六小の子や卒業生にも会うことができました。
久しぶりの七夕まつりを満喫していました。
PTA役員のみなさん、お疲れ様でした。
4年生が協力して作った七夕飾りです。
4日(火)にユニセフ集会を行いました。
児童会の子どもたちが校内のテレビ放送で募金を呼びかけました。
5日(水)から3日間、児童会中心で募金活動を児童玄関にて行いました。
8時前に募金箱を準備して他の子の登校を待ちます。募金を持ってきた子も、
上履きを履いたら袋を準備し、募金箱に入れました。
御協力ありがとうございました。
3日(月)は4〜6年生、4日(火)は1〜3年生に向けて行いました。
高学年は、ICT支援で授業でもお世話になっている株式会社ラインズから
情報モラルについて学びました。
子どもたちはタブレットを使って情報モラルのアンケートに答え、
結果を基に講師の先生の話を聞きました。
インターネット、SNSの使い方に気を付けることを改めて確認しました。
低学年は、福生警察の方から不審者対応について学びました。
不審者対応の合言葉「いかのおすし」を再確認しました。
警察の方のお話を聞いたり、映像を見たり、楽しく学ぶことができました。
昨年度に引き続き、高笠さんがボランティアで水槽や魚の管理等をしていただいています。
水槽が壊れたときには、修理や交換をしたり、水が濁ったときには、きれいな水に戻したり、
大変お世話になっています。
玄関の水槽は、子どもや大人の癒しの空間となっています。
NEW
☆福生第六小学校の教育活動アンケートの結果です。
★学校登校届けについて(インフルエンザ、新型コロナ、その他の疾患)
以下のフォルダから手続きをお願いいたします。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
本Twitterは緊急連絡時のみ使用されます