文字サイズ
背景
行間
中休みから3時間目にかけて、避難訓練と起震車体験を行いました。地震を想定した避難訓練の後、4年生全員が起震車を体験しました。
読書の秋、11月は読書旬間です。1年生の教室にも、お勧めの本の紹介がされています。
今年も福生市役所環境課よりヤマメの卵を受け取り、放流できる大きさになるまで育てます。低温で暗い場所ということで、理科室に水槽を置き、黒い画用紙で水槽を囲いました。放流できるくらい大きく育っていくことを祈ります。
文部科学大臣から届いたメッセージを職員玄関に貼りだしました。児童虐待防止に向けたメッセージです。お読みください。
読書旬間に、図書委員がおすすめの本を紹介しました。コロナ対策のため、事前に録画した映像をテレビで放送する集会となりました。
令和3年度入学予定の児童の健康診断を行いました。49名の児童とその保護者が来校し、学校内を巡ってそれぞれの検査を受けました。来年の春、入学式で元気に会えることを約束しました。
ラグビーSUNWOLVES元コーチの臼井さん、慶應義塾大学ラグビー部の皆さんをお招きしてスポーツ教室を開催しました。最新の機器を使って50mのタイム測定をしたり、GPS装着のビブスを着用してゲーム形式の運動を行ったりしました。
児童の安全な登下校のために、スクールゾーンを点検しています。今年も、福生警察、福生市役所、スクールガードリーダー立ち合いの中、PTAと学校職員で安全を促す看板、路側帯や歩行者用信号機の設置等を要望しました。
やなぎ通りの歩道に置かれているプランターの5つを六小が管理しています。ファミリーマート前からサイゼリア前までの5つです。年に2回花の苗を植え替えています。11月になって、新しい苗に植え替えました。
東京都主催のプログラミングキャラバンに当選した5年生は、㈱教育ネットの講師の方に教えてもらいながら、PC上に四角形を描くプログラムを作成しました。指示の書かれたブロックを積み重ねることで、組み立てられた指示通りに猫が四角形を描いていきます。指示を出す順番やタイミングなどを考える作業の中で、プログラミング的思考を育んでいます。
NEW
☆福生第六小学校の教育活動アンケートの結果です。
★学校登校届けについて(インフルエンザ、新型コロナ、その他の疾患)
以下のフォルダから手続きをお願いいたします。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
本Twitterは緊急連絡時のみ使用されます